top of page

特定非営利活動法人
栄養不良対策行動ネットワーク
検索


NILEプロジェクト:ベースライン調査
NAMの実施するウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」。 今回はベースライン調査についてご紹介します。 ベースライン調査はプロジェクト開始前の状況(基準値)を把握するための調査を言い...
nabescj2003
2024年4月23日読了時間: 1分


NILEプロジェクト:プロジェクトにおける栄養と気候変動の関係
気候変動の影響とリスクはますます複雑になり、その対応がより困難になっています。 同時に、世界は飢餓とさまざまな形態の栄養不良という課題に直面しており、世界人口の30%以上が微量栄養素欠乏に直面し、8億2,800万人が栄養不足、6億7,600万人が肥満となっています。...
nabescj2003
2024年4月1日読了時間: 2分


NILEプロジェクト:PJメンバーをご紹介!その4
ウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」。 このプロジェクトの実施には現地スタッフなしでは成り立ちません。 そんなプロジェクト最前線に立つ現地スタッフをご紹介しています。...
nabescj2003
2024年3月29日読了時間: 1分


NILEプロジェクト:PJメンバーをご紹介!その3
ウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」。 このプロジェクトの実施には現地スタッフなしでは成り立ちません。 そんなプロジェクト最前線に立つ現地スタッフをご紹介しています。...
nabescj2003
2024年3月28日読了時間: 1分


NILEプロジェクト:PJメンバーをご紹介!その2
ウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」。 昨年のスタートから着々と進んでいます! プロジェクトの実施には現地スタッフなしでは成り立ちません。...
nabescj2003
2024年3月7日読了時間: 1分


NILEプロジェクト:PJメンバーをご紹介!その1
ウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」。 昨年のスタートから着々と進んでいます! プロジェクトの実施には現地スタッフなしでは成り立ちません。...
nabescj2003
2024年2月29日読了時間: 1分


NILE プロジェクト:プロジェクト対象者の状況
ウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区及びその周辺で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」。ウガンダ北部は気候変動の影響もありフォードセキュリティが悪化しています。活動対象である難民居住区は、スーダンからの難民が住み、その...
nabescj2003
2024年1月31日読了時間: 2分


NILE プロジェクト:スタッフトレーニング~ケアグループアプローチ~
ウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」。今回はプロジェクトスタッフ9名に対して実施したケアグループ(CG)アプローチのトレーニングの様子をご紹介します。...
nabescj2003
2024年1月23日読了時間: 1分


NILEプロジェクトチームがウガンダ入りしています
今月はNAM代表の渡辺が現地入りし、プロジェクトを進めています。 今回のミッションはベースライン調査、戦略を立てるための分析、スタッフトレーニングです。 現地駐在職員の野本はNGOスタッフ1年目。国際協力経験豊富な渡辺との活動やコメントを通じて多くのことを学びつつ、大学院の...
nabescj2003
2024年1月18日読了時間: 1分


NILEプロジェクト:世帯名簿作成
NAMの実施するウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」。 今回はプロジェクトのはじめに行った世帯名簿作成(Household Listing)についてご紹介します。...
nabescj2003
2024年1月10日読了時間: 2分


離乳食教室を実施しています〜豆〜
こんにちは!現地派遣職員の上田です! 最近、街を歩いていると「チャイナ!」「ニンハオ!」とよく声をかけられます。ウガンダの人から見たらアジア人の違いはわからないですよね!ウガンダ では中国や日本の格闘系のアニメが人気らしく、アジア人=戦う人といったイメージがあるそうです。...
nabescj2003
2022年9月7日読了時間: 3分


ウガンダの生活〜家庭編〜
こんにちは!現地派遣職員の上田です。 9月に入り、雨が少し落ち着くかな〜と思いきや、毎日のように雷とスコールが降っています。難民キャンプからの帰り道、バイクで走っていたら突然のスコール。通り道の家からお母さんが出てきて「雨宿りしてきな〜!」と家の中で雨宿りをさせてくれました...
nabescj2003
2022年9月7日読了時間: 2分


離乳食教室を実施しています!〜さつまいも〜
こんにちは!現地派遣職員の上田です!ウガンダ、ユンベからお伝えします。 雨が最も多いという8月が終わりに近づいています。赤道直下の国でありながら、雨の日は気温が低く、思わずパーカーを着たくなるような日が数日ありました。 さて、私たちのプロジェクトでは「ポジティブデビアンス」...
nabescj2003
2022年8月30日読了時間: 2分


お母さんからお母さんへ栄養指導を!
こんにちは!ウガンダ現地派遣職員、栄養士の上田です! ウガンダでは雨季真っ只中、1日中すっきりしない天気が続いたり、かと思えば青空が広がり日差しが痛いほどの日があったり。 私たちのプロジェクトでは難民キャンプを中心に活動しており、「ポジティブデビアンス」という方法で、育児行...
nabescj2003
2022年8月17日読了時間: 2分


ウガンダ の生活〜食事編〜
アディオ!(現地語のあいさつ)現地派遣職員の上田です。 近所の子どもたちがハイタッチしてあいさつをしてくれるようになりました!来たばかりのころはアジア人が珍しいためか、私を見ると泣いて逃げていく子どももいたほどでした。。...
nabescj2003
2022年8月5日読了時間: 2分


離乳食教室を実施しています!
こんにちは!現地派遣職員の上田です! ウガンダに来てあっという間に1ヶ月が経ちました。日に日に雨が多くなっていくな〜と思っていたらカンカン照りの日が続き、土埃が舞い上がり、白い服が茶色くなったり。 さて、私たちのプロジェクトでは「ポジティブデビアンス」という方法で、育児行動...
nabescj2003
2022年8月1日読了時間: 2分


リーダーとなるお母さんたちへトレーニングを行いました。
ミンゴニン!(現地語でHow are you?) 栄養士の上田です! 活動地のユンベに来て約3週間が経ち、現地のあいさつ「ミンゴニン!」にも「マムケ〜(元気!)」となんなりと答えられるようになりました。ユンベの人々は知らない人でもこの挨拶を交わしています。...
nabescj2003
2022年7月28日読了時間: 3分


ヘルスボランティアへ栄養・育児トレーニングを実施しました!
ウガンダ国栄養改善プロジェクトではビディビディ難民キャンプにて母親グループを作り、離乳食を中心とした育児行動の指導を行っています。これまでにヘルスボランティアとともに、子どもたちの栄養調査を実施してきました。ビディビディ難民キャンプ周辺の難民キャンプよりも多くの栄養不良の子...
nabescj2003
2022年7月15日読了時間: 2分


ウガンダ国ビディビディ栄養改善プロジェクト〜活動地の紹介〜
こんにちは!NAM栄養士の上田です。朝晩は涼しく、カラッとした心地よい気候、緑豊かなウガンダの大自然に魅了されています。 現在実施中のビディビディ栄養改善プロジェクトについて現地ウガンダ から紹介します。 このプロジェクトではウガンダ北部の西ナイル州にあるビディビディ難民キ...
nabescj2003
2022年7月11日読了時間: 2分
ウガンダ国西ナイル地区ビディビディ栄養改善プロジェクト(現地派遣スタッフの報告)
現地派遣スタッフから日々の活動報告を発信します。
nabescj2003
2022年7月8日読了時間: 1分
bottom of page