【出前授業レポート】小学校5年生に出前授業を実施しました
- nabescj2003
- 11月6日
- 読了時間: 1分
愛知県春日井市立勝川小学校にて、5年生の皆さんに「食品ロスと世界のつながり」について出前授業を行いました。
日本ではまだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物が多い一方で、世界では栄養不良の問題があることについて学んでもらいました。
授業の最後には、食品ロスや栄養不良をへらすために自分たちが出来ることを考えてもらいました。食べ物を残さない、嫌いなものも挑戦して食べる、食べきれない量を買わないなど、自分たちが出来るさまざまな身近な行動をあげてくれました。中には、ただ募金するだけではなく、どうやって自分たちでお金を集めるか、から考えているユニークな意見もあり、その柔軟な発想に刺激を受けました。
短い時間でしたが、食品ロスや世界のことを学び、自分の生活と世界の問題をつなげて考えている姿が見られたのが印象的でした。
現在、総合的な学習の時間で様々な社会問題について調べているとのこと。今回の授業が、今後の学びを深めるきっかけや手助けとなっていたら嬉しく思います。
勝川小学校の皆さん、ありがとうございました!





コメント