top of page

特定非営利活動法人
栄養不良対策行動ネットワーク
検索


NILEプロジェクト:10代の母親に育児と学業の両立は可能?
ウガンダでは3人に1人以上(35%)の女性が18歳を迎える前に出産を経験し、母親になっています。(2016年, ウガンダ人口保健調査) そこで、「学校や他の機関は10代の母親が授乳を行いながら教育目標を追求することを奨励・支援すべきである」というテーマのもと、中学校でディベ...
NAM
2024年10月25日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


難民とホストの話す言葉は?
NAMはでウガンダに住む難民とその周辺のホストコミュニティで女性と子どもの栄養改善・生計向上プロジェクトを行っています。 活動地は南スーダンに近いため、難民キャンプはスーダン人、中でもディンカ族がほとんどです。そしてホストとなるコミュニティはウガンダ人のマディ族と呼ばれる民...
NAM
2024年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


NILEプロジェクト:SBCCカードのテストを行いました。
NAMはウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」を実施しています。 今回は、約80人の母親を対象にSBCCカードのフィールドテストを実施しました。 SBCC (Social and...
NAM
2024年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


NILEプロジェクト:料理教室に向けて試作を行いました
NAMはウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」を実施しています。 栄養研修の中で、お母さん達が栄養いっぱいの離乳食、幼児食を作れるよう料理教室を実施する予定です。現地で安く手に入る食...
NAM
2024年9月24日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


NILEプロジェクト:Livelihoods Expoに参加しました
NAMはウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」を実施しています。 今回活動地であるアジュマニで開かれたLivelihoods Expoに参加しました。...
NAM
2024年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


NILEプロジェクト:第1回ケアグループセッションを実施しました
NAMはウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」を実施しています。 このプロジェクトではケアグループを通じ、対象者が妊産婦授乳婦、思春期女性の健康な食事と育児ケアに関する知識を身に着け...
NAM
2024年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


NILEプロジェクト:コミュニティのリーダーへ母子栄養オリエンテーションを実施しました。
NAMはウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」を実施しています。 コミュニティリーダーに対して「母子栄養オリエンテーション」を実施しました。...
NAM
2024年8月27日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


NILEプロジェクト:栄養研修を実施しました
NAMはウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」を実施しています。 プロジェクトスタッフからケアグループ(CG)プロモーターに向けて、栄養研修を実施しました。ウガンダの保健省が作成した...
NAM
2024年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


NILEプロジェクト:ケアグループが結成しました
NAMはウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」を実施しています。 このプロジェクトでは「ケアグループ(CG)アプローチ」という方法を使っています。約5000世帯すべてにスタッフが直接...
NAM
2024年7月25日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


NILEプロジェクト:PJメンバーをご紹介!その7
ウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」。 このプロジェクトの実施には現地スタッフなしでは成り立ちません。 そんなプロジェクト最前線に立つ現地スタッフをご紹介しています。...
NAM
2024年7月18日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


6月20日は世界難民の日!NAMの活動が紹介されました。
6月20日は「世界難民の日」です。2000年、難民の保護と支援に対する世界的な関心を高め、 国連機関やNGOによる活動に理解と支援を深める日にするため、国連総会で定められました。 JICAでも「世界難民の日」に合わせ、草の根レベルで長期に渡る避難民を支援する活動を紹介してい...
NAM
2024年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


NILEプロジェクト:生計改善に関するインタビュー
NAMはウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」を実施しています。 今回、生計改善に向けた具体的な策を立てるため、キー・インフォーマント・インタビュー(Key Informant...
NAM
2024年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


NILEプロジェクト:PJメンバーをご紹介!その6
ウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」。 このプロジェクトの実施には現地スタッフなしでは成り立ちません。 そんなプロジェクト最前線に立つ現地スタッフをご紹介しています。...
NAM
2024年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


NILEプロジェクト:グループTシャツ完成!
NAMはウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」を実施しています。 今回、ケアグループプロモーターTシャツが完成しました。 前にはNAM、現地のカウンターパートであるPACHEDロゴ、...
NAM
2024年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


NILEプロジェクト:栄養ワーキンググループ会議に参加しました
NAMはウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」を実施しています。 アジュマニ難民居住区はとても広く、NAMの他にも様々な国際機関やNGOがその地域に住む人々の栄養を改善するために活動...
NAM
2024年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


NILEプロジェクト:マーケット調査
NAMの実施するウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」。 今回はマーケット調査について紹介します。 NILEプロジェクトでは栄養価の高い食品へのアクセスの増加と持続可能なアクセスを目...
NAM
2024年5月29日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


NILEプロジェクト:PJメンバーをご紹介!その5
ウガンダ北部西ナイル州にあるアジュマニ難民居住区で子どもの栄養状態と生計を改善する「西ナイル栄養生計改善(NILE)プロジェクト」。 このプロジェクトの実施には現地スタッフなしでは成り立ちません。 そんなプロジェクト最前線に立つ現地スタッフをご紹介しています。...
NAM
2024年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


第10回ワークショップ【国際栄養プロジェクトの現状と課題】を実施しました
NAM設立当初から続く連続ワークショップ【国際栄養プロジェクトの現状と課題】。 第10回目のワークショップでは、「西ナイル栄養改善生計向上(NILE)プロジェクト報告と調査手法」をテーマにしました。 ワークショップは二部構成で、第一部では現在NAMがウガンダで実施しているN...
NAM
2024年5月15日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


マンゴーの季節がやってきた!
ウガンダ・アジュマニ県では、4月から6月にかけてマンゴーの季節です。マンゴーはウガンダ人にとって身近な食べ物で、町の至る所にマンゴーの木が生え、すずなりになっています。大人も子供も、木に登ったり、長い棒でつついたりしてマンゴーを採り、かじりついて楽しんでいます。...
NAM
2024年5月9日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント
bottom of page