
工学院大学附属中学校にお邪魔し、3年生に「世界の栄養問題」について授業をさせてもらいました。
世界ではどんな栄養問題が起きているのか、その原因や影響について紹介しました。
また、動画を通じて、NAMの活動場所ウガンダ・アジュマニへの道のりや現地の人々の生活、そしてNAMが栄養問題に取り組んでいる様子を見てもらいました。
栄養不良の問題もさることながら、活動場所までの風景(舗装されていない道や道中で牛に遭遇することなど・・・)が日本のものとは全く違うことに驚きの声が上がりました。
栄養不良に対して私たちができることを考える時間では、「SNSで発信する」「フェアトレードの商品を買う」といったアイデアが出ました。
これからも、自分たちにできることを考え、多くの人々の助けになるよう行動してもらいたいです!
SDGs教育にぴったりなNAMの出前授業、ご依頼お待ちしております。
出前授業どっとこむ(食品ロスと世界のつながり、世界の栄養問題を考えよう)もしくはNPOスカイ学校支援ネットワークセンターから受け付けています。
Comments